今年6月、私はパパになります。女の子です。
さて、今家庭内で勃発しているのが、産まれてくる娘の命名論争。
なんか、赤ちゃんの名前を決めることって、妻と2人で「この名前どう?」「めっちゃ可愛い!」「字画は?」「いい感じ!」「決まりだ~!」みたいな、悩みもするけど、楽しいイベントのように思っていた。
でも、現実はというと、一言に「命名する」と言っても、子の将来を左右する言っても過言じゃないかもしれないし、自分が付けたい名前ってただのエゴじゃないのかな。
でも、赤ちゃんは、自分で自分の名前は決められないし、結局のところ夫婦やお互いの両親で決めるしかないよね。
ちなみに、私にはこの名前がいい!っていうのがある。その名は【杏奈】。ちなみに意味はありません!可愛いし、響きが良い!!(思いっきりエゴ!笑)
でも、妻や両親の反応は微妙、、
「もっとちゃんと考えようよ!」と妻は言う。
でも、ちゃんと考えて正解って見つかるのかな?
たぶん正解はないのだと思う。でも、命名された瞬間、赤ちゃんは赤ちゃんじゃなく、1人の個人となる!(杏奈となる!笑)
それは、正解というより真実。
勢いで名付けようが、じっくり考えようが、その子に与えられた名前が真実であり、それが正解なのだと思う。
エゴでもなんだっていいや、赤ちゃんの将来は、親のエゴなんかに左右されるほど小さいものじゃない!無限大!
と、言う結論に至りました。
みなさんの命名論争ってありましたか?
コメント